鵜渡川原人形展 -酒田雛街道-|3/18~4/2

「鵜渡川原人形展 -酒田雛街道-」が、2019年3月18日(月)~4月2日(火)にかけて開催されます。開催地は山形県の ギャラリーなご美 です。
鵜渡川原人形とは江戸末期に鋳物業を営む大石助右衛門が作り始め、代々受け継がれてきた土人形です。本展では昔ながらの工法で作られた人形たち、121点が展示されます。
展示概要
酒田の早春の楽しみ、湊・酒田の雛めぐり酒田雛街道が始まります。書の庵も雛展示場として参加しており、鵜渡川原人形伝承の会による鵜渡川原人形を展示いたしております。
開催期間中は、市内各所の開催施設で、旧家や商店街の各店舗が所有する優美な雛や、土人形の素朴な鵜渡川原人形をお楽しみいただけます。「酒田雛街道」の桃花色のノボリを目印に、是非お立ち寄りください。
鵜渡川原人形
酒田にある素朴な土人形。各地にある土人形のルーツとされる伏見人形が、北前船によりもたらされたと思われる。近代は、土型に粘土を干し固めたものを窯で焼き、胡粉で粗塗りして、泥絵の具で彩色したものとなっている。
鵜渡川原人形伝承の会
酒田から郷土人形がなくなるのは忍びないと平成十年に愛好会が発足、翌年には保存会を結成し土人形の保存と伝承活動が始まった。また、酒田市に寄贈の型を基に石膏での型作りにも挑戦。
その後『鵜渡川原人形保存会』は『鵜渡川原人形伝承の会』と名称を改め、歴史や沿革の講義を交えながら制作体験教室・展示会を開くなど、伝統工芸の伝承活動に励んでいる。
引用:Facebook
展示の様子
「鵜渡川原人形展 -酒田雛街道-」
イベント詳細:Facebook
期間:2019年3月18日(月)~4月2日(火)
開催時間:10:00~17:00
休日:祝・日曜
会場:ギャラリーなご美(書の庵店内)
所在地:山形県酒田市亀ヶ崎2-4-37