中川多理 写真展「貴腐なる少年たちの肖像」3/2~3/31

中川多理(ナカガワ タリ)氏の写真展「貴腐なる少年たちの肖像」が、2019年3月2日(土)~3月31日(日)にかけて開催されます。
期間中の金・土・日・祝日のみのオープンとなり、場所は東京都の パラボリカ・ビス です。
今野裕一
三島由紀夫『癩王のテラス』、山崎俊夫『美童』、アントナン・アルトー『ヘリオガバルスまたは戴冠せるアナーキスト』、服部まゆみ『この闇と光』、山尾悠子『小鳥たち』……
『夜想#中川多理——物語の中の少女』出版記念展(京都・春秋山荘)には、東京の展示とはまた趣の異なる新作が並んだ。思いがけず、少年の人形が多く、しかも肉体と精神の闇と健全を交錯させる極北の頽廃が見られることになった。
京都の冬は厳しく、人形たちはひっそりとしかしながら孤高の存在を気高く時を過ごしていた。
歴史の中でひときわ異彩を放ったからこそ、三島が、アルトーが着目した少年たちが、中川多理の手によって形をもたらされ、そして展覧の期を終えて姿を消す。なんと至福の冬であったことか。中川多理の選んだ小説を読返しながら、つくづく思うのは、人形の姿は、人や場面を写すのではなく、その存り様を収める器のようなものなのだと。なおかつ人を魅了し心に分入る不可思議の魔をもっているのが人形であるとすると、中川多理の人形の現在は、すでに伝説を生きているのかもしれない。
中川多理の写真によって春秋山荘での展示を、もう一度、深く体験し、
少年たちが運命としてもたなければならなかった[貴腐]がいかに精神を輝かせるかを追体験したい。
森島章人
「人形」―――中川多理へのオマージュ
中川多理の人形は痛みを知っている。繰り返される破壊の世にあって、人形も無垢ではいられない。
<形>は煉獄である。こころを持たないゆえに、なおいっそう、痛みは体軀に及び、人形たちはしんしんと耐えている。すでに内側に、何かが刻印されてしまったかのように。
人形たちは、目を閉じてそれを見る。それを美しい聖痕、あるいはいびつな星痕と呼んでもかまわないだろう。
森島章人+中川多理 対談
■日時:3月17日[日]19:00~ ★要予約
■料金:1,500円(入場料込)
■会場:パラボリカ・ビス
※予約は こちら
森島章人によるヘリオガバルスに捧げる短歌の朗読も。
ギター演奏:安藤則男
引用:パラボリカ・ビス
中川多理(ナカガワ タリ)
埼玉県出身。筑波大学芸術専門学群総合造形コースを卒業し、DOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事しました。現在は札幌市で人形教室を主催しています。
2009年ごろから東京・京都・神奈川など各地で展示活動を開始し、パラボリカ・ビスでは2011年から定期的に個展を開催しています。
作品集
2014年には作品集「イヴの助骨」を、2018年にはステュディオパラボリカ出版の「夜想」にて「中川多理: 物語の中の少女」と冠した、作品集が出版されました。

Costa d’Eva イヴの肋骨

夜想#中川多理: 物語の中の少女
購入はこちら
関連リンク
「貴腐なる少年たちの肖像」
イベント詳細:パラボリカ・ビス
期間:2019年3月2日(土)~3月31日(日)
開催日:金・土・日・祝日のみオープン
▼開催時間
金:13:00~20:00
土日祝:12:00~19:00
会場:パラボリカ・ビス
所在地:東京都台東区柳橋2-18-11