1. HOME
  2. ブログ
  3. 名工・永徳齋の人形―旧安田楠雄家の節句飾りと紙鳶洞コレクション|3/2~4/7

名工・永徳齋の人形―旧安田楠雄家の節句飾りと紙鳶洞コレクション|3/2~4/7

名工・永徳齋の人形―旧安田楠雄家の節句飾りと紙鳶洞コレクション」が、2019年3月2日(土)~4月7日(日)にかけて開催されます。場所は静岡県の 佐野美術館 です。

展示概要

雛の節句にふさわしく、名工・永徳齋(えいとくさい)の人形を展示いたします。

永徳齋は、日本橋十軒店に明治2(1869)年より店を構えた人形司(にんぎょうし)です。贅を尽した人形は皇族や旧公家、財閥などの愛顧を受け、昭和の時代まで繁栄しました。
本展では、三代永徳齋の手になる豪華な節句飾りを展示いたします。

東京都文京区千駄木にある旧安田楠雄邸は、安田財閥の安田善四郎以来長く住み続けられた格式ある日本家屋ですが、ここに善四郎の子息楠雄が令嬢美佐子・香名子姉妹のためにあつらえた雛飾りと、長男のための五月飾りが伝わっています。これらは同邸残月の間の床の間に合わせ、人形と道具すべてを永徳齋によって揃えたという格式高いものです。

また、永徳齋研究の第一人者である林直輝氏の「紙鳶洞(しえんどう)コレクション」から、武者人形を中心とした永徳齋各代の名品を展示します。

人形美の極致ともいえる永徳齋の世界を、同時開催の「佐野美術館のおひなさま」とともにお楽しみください。

展示作品

同時開催「佐野美術館のおひなさま」

佐野美術館所蔵・寄託の雛人形から、江戸の名工原舟月(はら しゅうげつ)作と伝えられる古今雛、細緻な技から生まれた極小の雛道具、御所を忠実に模した豪華な御殿飾りなどを展示、優雅で華麗な雛の世界を紹介します。

チケット販売

前売券販売所(3月1日まで):一般・大学生750円  小・中・高校生400円

■佐野美術館(2月28日まで)
■セブン-イレブン/チケットぴあ各店(Pコード:769-462)
■ファミリーマート各店(CNプレイガイド[Famiポート]にて直接ご購入ください)

当日割引券発売所(展覧会会期中):各1割引

■伊豆箱根鉄道駿豆線各駅(原木駅、牧之郷駅を除く)
■セブン-イレブン/チケットぴあ各店(Pコード:769-462)
■ファミリーマート各店(CNプレイガイド[Famiポート]にて直接ご購入ください)

引用:佐野美術館

「名工・永徳齋の人形―旧安田楠雄家の節句飾りと紙鳶洞コレクション」

イベント詳細:佐野美術館

期間:2019年3月2日(土)~4月7日(日)
休日:木曜(3月21日は開館)
開催時間:10:00~17:00

▼入館料
一般・大学生 1,000円(750円)
小・中・高校生 500円(400円)
※カッコ内は前売り料金

会場:佐野美術館
所在地:静岡県三島市中田町1−43

関連記事